「売掛金をもっと早く回収したい!」
中小企業の経営者にとって資金の確保は死活問題です。
売掛金があっても実際に入金されるまでは資金不足に等しい状況も珍しくありません。
ファクタリングはこのような状況下で活用できる金融サービスです。
このサービスを有効利用できれば債権の早期回収や資金調達、債権未収リスクの回避にもつながります。今回はこのファクタリングについて、基本的な知識を解説します。
ファクタリングのことを詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみて下さい。
参考サイト:シャチョサン|社長さんが読むべき資金調達メディア
この記事でわかること
1:ファクタリングとは?仕組みを紹介

決済前の売掛債権を買い取ってもらうことで、決済日よりも前に現金を得る事ができるサービスです。
まずこの章ではファクタリングの具体的な仕組みについて解説します。
ファクタリングの仕組みは以下の2つのパターンによって異なります。
- 2社間ファクタリング
- 3社間ファクタリング
自社とファクタリング会社に加えて、債務者(取引先)を交えるかどうかでパターンが分かれるのです。
それぞれのパターンでの取引の仕組みや大まかな流れを図を使って紹介していきましょう。
1-1:2社間ファクタリングの仕組み

②売掛金額から手数料を差し引いた金額を支払い
③売掛金の支払い
④取引先から支払われた代金の支払い
2社間ファクタリングの仕組みはこのようになっています。
この場合、基本的に取引先は売掛債権の所有が移っていることは知りません。
ファクタリングの事実を知らせずに取引ができるので、悪い印象を与えずに済むのです。
ただし、ファクタリング会社に払う手数料は3社間よりも高くなります。
1-2:3社間ファクタリングの仕組み

②ファクタリング利用の承諾
③売掛金額から手数料を差し引いた金額を支払い
④売掛金の支払い
3社間ファクタリングは実際にお金が動く前に取引先にファクタリングの了承を得ます。
そのため取引先は最終的にファクタリング会社に直接売掛金を支払うという流れになるのです。
取引先に了承をもらってから取引を進めるため、2社間の場合よりも時間と手間がかかります。
しかしその分ファクタリング会社の手数料は安いです。
2:ファクタリング2つの種類と違い

資金調達を目的とした買取型ファクタリングと、売掛金に保証をつける保証型ファクタリングです。
上記の2種類のどちらを選ぶかは、ファクタリングを利用する目的によって変わります。
それぞれの種類と違いについて説明するので、自社の目的と併せて確認してみて下さい。
2-1:買取型ファクタリング
買取型は自社が所有する売掛債権をファクタリング会社に買い取ってもらう方式です。
売掛金に対しての手数料が差し引かれた金額を、債権の期日前に入手できます。
売掛金の早期資金化を目的として利用されるタイプのファクタリングです。
買取型で重要になってくるのは売掛先の支払い能力への信頼度となります。
そのため、中小企業でも比較的審査が通りやすくて利用しやすいのが特徴です。
一般的に「ファクタリング」という言葉はこの買取型ファクタリングのことを指します。
買取ファクタリングは、現在流行っている資金調達方法の「クレジットカード現金化」や「amazonギフト券買取」などの方法と流れは同じです。
参考サイト:amazonギフト券買取メディア|ウルチケ
2-2:保証型ファクタリング
保証型は売掛債権回収の保証を目的として利用するタイプのファクタリングです。
取引先の倒産等により債権の回収が困難な場合でも、ファクタリング会社が支払いを保証してくれます。
支払い能力に不安がある相手と取引する際の保険のようなものです。
保証型を利用する事で、売掛金を貸し倒れしてしまうリスクを軽減することができます。
しかし、ファクタリング会社側も売掛先が倒産するリスクは避けたいので審査のハードルは上がります。
信用情報が芳しくない取引先だと利用できない場合もあるので注意が必要です。
3:ファクタリングのメリット・デメリット
ここまではファクタリングの仕組みや、その種類について説明してきました。
ではファクタリングを利用するメリットやデメリットは一体何なのでしょうか。
メリットとデメリットを正しく理解すれば、ファクタリングの利用意義がより明確になります。
どのような状況であればファクタリングを利用すべきなのか。また、そうでないのか。
この章の内容をもとに考えてみると良いでしょう。
3-1:メリット

早い場合だと申し込みをしたその日に入金されるというケースもあります。
また、銀行融資と比べると審査が緩く担保や保証人も不要です。
それでいて信用情報への影響もないので、二社間取引であれば誰にも知られず資金を調達できます。
さらに、流動資産にあたる売掛金を早期現金化することは経営の健全化にもつながります。
利用が手軽且つ素早く資金が手に入るという点がファクタリングを利用する最大のメリットと言えるでしょう。
3-2:デメリット

ファクタリングは手数料が非常に高く、10~20%に及ぶようなファクタリング会社も多々あります。
ファクタリングを利用するという事は、資金繰りの面で何かしらの困難があるということでしょう。
そのような状態で、ここまで割高な手数料を継続的に払い続けるのは賢明とは言えません。
また、継続的に利用すればするほどファクタリングの利用に気付かれるリスクも高まるものです。
基本的にファクタリングを利用している事が良い印象を与えることはありません。
単発利用の一時的な資金繰り応援ツールだと考えておいた方が良いでしょう。
もし、手数料をもっと安く資金調達を行いたい場合は、「iTunesカードの買取」や「携帯キャリア決済現金化」などの方法もあります。手数料も5%-10%程度しかかからないので、より多くの現金が手元に入ります。
4:ファクタリングの注意点

そんな会社に遭遇しない、或いは遭遇しても取引を避ける事ができるよう、以下の3つの点に注意してください。
- ①手数料を相場と比較
- ②その場で契約書の控えをもらう
- ③不明瞭な説明には徹底質問
最低限この3つを守っていれば悪質なファクタリング会社に当たる可能性はグッと下がります。
自社が安全な取引をするために、ファクタリングの利用あたっては細心の注意をはらいましょう。
4-1:手数料を比較
利用手数料は必ず確認してください。
平常であっても割高な手数料ですが、悪質な会社はそれに上乗せして様々な名目で手数料を取ろうとします。
初めて利用する際は、いくつかのファクタリング会社から相見積もりを取って相場を確認しておくと良いでしょう。また、異常に安すぎる手数料にも注意してください。
初めてファクタリング会社を利用する時の手数料は大体15~20%程度で考えておきましょう。
4-2:契約書の控え

あとから都合の良いように変更されないようにするためです。
このため、初回の契約は実際に対面しての契約をおすすめします。
書面での契約も不可能ではありませんが、リスクを考えるとせめて最初ぐらいは直に会っておくべきでしょう。
4-3:徹底質問
何か分からないことがあれば理解できるまで逐一質問しましょう。
依頼者の無知さにつけこんで、難しい言葉を並べ混乱させてくる会社も実際に存在します。
担当者が話している内容が契約書の内容と相違無いかを確認してください。
不審な点があれば自己解決せずに担当者に質問しましょう。
きちんとした会社であれば丁寧に説明してくれるはずです。
担当者の対応も信頼に足る会社かどうかの一つのポイントになってきます。
5:ファクタリング会社を比較するポイント

- ファクタリングの種類に応じた会社選び
- 実績や口コミ等から信頼できる会社選び
ファクタリング会社によってそれぞれ強みがことなります。
各ファクタリング会社ごとの特徴と自社の希望する取引内容を照らし合わせて考えてみると良いでしょう。
そして同じくらい重要なのが信頼に足るファクタリング会社かどうかという点です。
できるだけ実績があって信頼できそうな会社を選ぶ事をおすすめします。
この2つをクリアした上で、手数料や振込スピード等の細かい希望条件から絞っていくと良いでしょう。
6章ではおすすめできるファクタリング会社をいくつか紹介しています。
どこから絞れば良いか分からないという方は是非参考にしてみて下さい。
6:おすすめのファクタリング会社5選
この記事の最後に安心して利用できる、おすすめのファクタリング会社を5つ紹介します。
いずれも優良サイトと言えるファクタリング会社ばかりなので初めての方におすすめです。
ファクタリング会社選びで難航しているかたは是非この中から選んでみて下さい。
6-1:アクセルファクター

会社名 | 株式会社アクセルファクター |
住所 | 東京都新宿区高田馬場2-14-9
アティレビル6F |
電話番号 | 0120-077-739 |
手数料 | 2%~10% |
振込スピード | 即日可能 |
対象 | 法人/個人事業主 |
二社・三社間取引 | どちらも可能 |
アクセルファクターは東京に本社を構え、名古屋と仙台にも営業所を持つファクタリング会社です。
即日振込を原則と掲げていて、最大1億円の資金をその日に調達できます。
また、非常に丁寧な審査対応にも定評があり、初めての利用には自信をもってオススメできるサイトです。
6-2:オッティ

会社名 | 株式会社オッティ |
住所 | 東京都台東区東上野3-10-5
山口ビル3F |
電話番号 | 0120-949-023 |
手数料 | 5%~ |
振込スピード | 即日可能 |
対象 | 法人/個人事業主 |
二社・三社間取引 | どちらも可能 |
オッティは年中無休365日営業の貴重なファクタリング会社です。
なかなか時間を作りずらい小規模経営の事業主から支持を集めています。
2社間ファクタリングをメインに展開しているのでスピード重視という方にオススメです。
6-3:ビートレーディング

会社名 | 株式会社ビートレーディング |
住所 | 東京都港区芝大門一丁目2-18
野依ビル 3F |
電話番号 | 0120-97-9559 |
手数料 | 1%~20% |
振込スピード | 即日可能 |
対象 | 法人/個人事業主
医療事業者/介護事業者 |
二社・三社間取引 | どちらも可能 |
ビートレーディングは東京本社に加えて国内に3つの支店を構えている会社です。
買取金額に制限を設けておらず過去にはなんと7億円の取引実績もあります。
個別の状況にも柔軟に対応してくれるため、非常に高い審査通過率を誇るファクタリング会社です。
6-4:トップ・マネジメント

会社名 | 株式会社トップ・マネジメント |
住所 | 東京都千代田区鍛冶町1-4-3
竹内ビル2F |
電話番号 | 0120-36-2005 |
手数料 | 3.5~12.5% |
振込スピード | 即日可能 |
対象 | 法人/個人事業主
医療事業者/介護事業者 |
二社・三社間取引 | どちらも可能 |
トップ・マネジメントはスピーディーな対応力が自慢のファクタリング会社です。
銀行営業時間外のキャッシュでの対応や夜間のデリバリー対応等、驚きの柔軟対応を見せてくれます。
また上記とは対照的に「オンライン完結型ファクタリング」も導入しており、幅広いサービス力が魅力です。
6-5:ウィット

会社名 | 株式会社ウィット |
住所 | 東京都新宿区西新宿7-7-28
第二山本ビル5階 |
電話番号 | 0120-31-2277 |
手数料 | 2.5~20% |
振込スピード | 即日可能 |
対象 | 法人/個人事業主 |
二社・三社間取引 | どちらも可能 |
ウィットは30万円~500万円の小口取引で有名なファクタリング会社です。
大手のファクタリング会社だと少額の取引は対応してくれませんがウィットは違います。
中小企業に優しいサービス内容で人気を誇っているのです。
まとめ
今回はファクタリングについての基本的な内容を紹介していきました。
ファクタリングを利用することで企業は売掛債権を迅速に資金化することが可能です。
しかし、手数料が非常に高いので継続して利用すべきではありません。
キャッシュフローが厳しい時の手段の一つとして利用する程度が良いでしょう。
実際にこれから利用されるという方は今回紹介している注意点には必ず目を通してください。
ファクタリング会社にはヤミ金まがいの悪質なサイトもあります。
うっかりタチの悪い会社に依頼してしまわないよう注意が必要です。
依頼する会社に迷ったら最後に紹介している優良5社の中からぜひ検討してみてください。
参考:ファクタリングについて